コンテンツ異常摂取者のカルチャー批評ブログ

アニメ・漫画・ドラマ・映画・音楽の批評

『シャン・チー/テン・リングスの伝説』を観ながらワンピース:ワノ国編のことを考えていた。

※ネタバレを含みます

 

先日『シャン・チー/テンリングスの伝説』を観てきました。

www.youtube.com

 シンプルなカット割りを連続して見せるコッテコテのカンフーアクション演出に、シム・リウ本人のエネルギーが溢れ出る格闘シーンは正直興奮を隠せませんでした。ストーリー展開も痛快、キャラクターもそれぞれ魅力的で、ああこれは映画館で観てよかったわ...と。

 だけど、そんなアツい物語が展開される中で僕はずっと『ワンピース:ワノ国編』のことを考えていました(100巻発売おめでとうございます)。

 

 というわけでここからはワンピースワノ国編の話です。安心してください、ちゃんとシャンチーに着地してみせます。

 

最近のワンピわからんという人向けに...

 単刀直入に言えばワノ国編は「世代交代編」と言えます。本編では先の時代からこの海を統べていた四人の皇帝(4皇)のうちの二人ビッグマムとカイドウが敵になります。対してルフィたちは最悪の世代と呼ばれる若手の海賊たちと、赤鞘組と呼ばれるかつてワノ国を統治していた侍たちと手を組み勝負を挑みます。

 

 ここで特徴的なのはカイドウ率いる百獣海賊団が百獣とは名ばかりのかつてこの地上に存在した「巨大古代生物種」たちであるということです(ブラキオサウルスやマンモス、翼竜など)。まさにここでは古代生物VS若手の海賊たちという構図で世代間闘争が描かれており、古代生物を率いるカイドウは乗り越えるべき存在としてモデル設定がなされているのです。

 乗り越えるべき存在である前世代の覇者たちを、実際に乗り越えたとしてルフィたちに待つのは何なのでしょう。それは端的に言ってしまえば「歴史」です。言い換えれば、自ら歴史という長い物語に足を踏み入れることといってもいいでしょう。歴史といえば、ワンピースでは空白の100年と呼ばれる歴史的空白地帯が存在しています。

 ここがワンピースのおもしろいところなのですが、この漫画では主人公と読者が必ずしも同じ終着点をみていないのです。どういうことかと言うと、ルフィは海賊王という称号とあるかもわからない宝のために命をかけて奮闘します。しかし、読者の欲望の対象はルフィが海賊王になるというゴールよりも空白の百年の真実を知ること、つまり歴史にあるのです。ルフィは海賊王になるという目的のために戦いますが、それは歴史の真実に近づくことでもある。なぜなら自らが歴史に組み込まれていくことによってのみ真実の歴史が見えてくるからです。

 つまりワノ国編はルフィにとっては海賊王になるための、読者にとっては空白の百年に近づくための2つの欲望を叶えるための装置として描かれており、その二種類の欲望を同時に満たすために世代間闘争という形式が借り物的に使われているのです。

 

 話をシャンチーに戻すと、シャンチーでは何世紀もの間殺し屋集団を率いて暗躍してきた父親という文字通り「生きる歴史」と戦うことによって、テンリングスの長い歴史の物語に巻き込まれていく主人公が描かれていました。歴史は過去に遡るだけのものではなく、未来にも延びています。シャンチーが踏み入れたテンリングスの歴史はこれから始まるMCUの新たな未来の物語へと接続しており、もうシャンチーはその物語から後戻りする事はできません。

 マルチバース(横のつながり)が重要視されていたMCUでしたがここからは隔絶された歴史をつなげ直す(縦のつながり)がより注目されるのかもしれないなぁと。あまりに壮大な歴史に巻き込まれていくシャンチーとルフィという二人の主人公がどのような未来を夢想し奮闘するのか、いやあ目が離せないです......

onepiece100we-are-one.com